mineo

【まとめ】一流企業勤務の社員が、mineoを10個の観点で評価しました!

Mr.S
Mr.S
きみ、いろんな観点があって、よくわからんわ。
大手キャリアに勤めているけど、大手キャリアから格安SIMに乗り換えたきみに、mineoの特徴を教えてほしいなぁ

Mr.T
Mr.T
きみから教えてほしいと言われるのは恐縮だきみ。

手前味噌ながら、評価の基準を整理した上で、mineoの特徴をまとめてみたよ。




評価

なにかを評価するためには、評価の軸(評価基準)が必要です。

格安SIMナビでは、以下の評価基準を元に、格安SIM事業者を比較します。

評価基準

格安SIM事業者を比べたときに差異があると思われる、以下の観点で評価しました。

満点が100点になるように均(なら)しています。

観点評価
【観点1】MNP移行手数料

MNPで契約した音声通話SIMが対象;

1ヶ月以内の解約にかかる諸費用が4,000円以下: +5点

6ヶ月以内の解約にかかる諸費用が4,000円以下: +3点

12ヶ月以内の解約にかかる諸費用が4,000円以下: +2点

【観点2】利用期間の縛り

音声通話SIMが対象;

なし: 10点

~12ヶ月縛り: 5点

ただし、1ヶ月以内に解約した際の違約金が9,000円を超える場合は、-2点

12ヶ月を超える縛り: 0点

【観点3】エンタメフリープラン

あり: 10点

なし: 8点

【観点4】カケホ(家族同士)

あり: 10点

なし: 8点

【観点5】カケホ(家族同士以外)

あり: 10点

なし: 9点

【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度

3秒未満: 10点

3~5秒: 8点

5秒を超える場合: 0点

【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度

3秒未満: 10点

3~5秒: 9点

5秒を超える場合: 8点

【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度

3秒未満: 10点

3~5秒: 8点

5秒を超える場合: 0点

【観点9】月額料金

音声通話SIM(データ通信量3GB)の月額料金を元に点数を算出する。

算出方法
1,000円(通常料金)を10点とし、100円増えるごとに1点を減点する

音声通話SIM(データ通信量3GB)の月額料金を元に点数を算出する。

算出方法
1,000円(通常料金)を10点とし、100円増えるごとに1点を減点する

~1,000円 -> 10
1,001円~1,100円 -> 9
1,101円~1,200円 -> 8
1,201円~1,300円 -> 7
1,301円~1,400円 -> 6
1,401円~1,500円 -> 5
1,501円~1,600円 -> 4
1,601円~1,700円 -> 3
1,701円~1,800円 -> 2
1,801円~1,900円 -> 1
1,901円~  -> 0

ただし、追加料金を払う必要がなく、容易に割引が効く場合は、それを利用した価格とする。
例えば、楽天モバイルの「楽天会員」になるだけで月額料金を割引くものが該当する。


プランにカケホやエンタメフリーが付随している場合は、以下の通り扱う:
10分カケホ: 月額料金を880円割引いて計算する
エンタメフリー: 月額料金を480円割り引いて計算する
通信制限時の速度が1Mbps以上である場合: 月額料金を480円割り引いて計算する

※3GBプランが用意されていない場合は、料金を補間して算出する。
例えば、2GBのプランが1,000円で、4GBのプランが1,200円の場合、1,100円とする。



ただし、追加料金を払う必要がなく、容易に割引が効く場合は、それを利用した価格とする。
例えば、楽天モバイルの「楽天会員」になるだけで月額料金を割引くものが該当する。


プランにカケホやエンタメフリーが付随している場合は、以下の通り扱う:
10分カケホ: 月額料金を880円割引いて計算する
エンタメフリー: 月額料金を480円割り引いて計算する
通信制限時の速度が1Mbps以上である場合: 月額料金を480円割り引いて計算する

※3GBプランが用意されていない場合は、料金を補間して算出する。
例えば、2GBのプランが1,000円で、4GBのプランが1,200円の場合、1,100円とする。

【観点10】決済方法

クレカ払い対応: +5点

デビットカード払対応: +1点

プリペイドカード払い対応: +1点

口座振替対応: 3点

 

【観点1】MNP移行手数料 (評価: 0点)

mineoのMNP転出時の諸費用は以下のとおりです (参考: mineoユーザーサポート|よくあるご質問|お申し込みをされるお客さま 申し込みに関するよくあるご質問|携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社に転出することはできますか?)

2019年9月末日まで

期間手数料
ご利用開始月の翌月から12カ月以内

MNP転出時契約解除料10,260円(税込)

MNP転出手数料2,160円(税込)

ご利用開始月の翌月から13カ月目以降MNP転出手数料2,160円(税込)

※ 2019年10月1日(火)より、MNP転出手数料は3,000円(税抜)

 

mineoは、利用開始月の翌月から12ヶ月以内(約1年1ヶ月以内)にMNP転出すると、2019年9月末日までは12,420円(税込) 、 2019年10月1日からは約13,500円(税込)もの手数料がかかるため、要注意です!

他社と比較しても相当高いですね。

観点1の評価は、0点となります。

【観点2】利用期間の縛り (評価: 10点)

mineoは、利用期間の縛りはありません。

公式サイト: mineoが選ばれる理由|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】にも記載されているように、

料金はずっと変わらず、何年経っても安いという、シンプルで誠実を売りにしています。

利用期間の縛りがないことから、観点2は10点となります。

【観点3】エンタメフリープラン (評価: 8点)

mineoには、SNSや動画サービスなどのエンタメ系がデータ通信量としてカウントされないオプション、いわゆるエンタメフリーオプションはありません。

SNSや動画サービスなどを頻繁に利用する方は、エンタメフリープランがある格安SIMを利用したほうがよいでしょう。

評価のほうは、エンタメフリープランがないため、観点3の評価は8点となります。

【観点4】カケホ(家族同士)(評価: 8点)

mineo公式が提供している、mineoファンが集まるコミュニティサイトマイネ王に記載されている通り、家族間通話のかけ放題は提供されていません。 (参考: データ通信「家族間の通話料」 | Q&A(王国教室) | マイネ王)

家族間通話では音声通話を利用せず、LINEなどのアプリで代替するか、観点5のカケホ(家族以外)を利用するとよいでしょう。

評価のほうは、家族間カケホがないことから、観点4は8点となります。

【観点5】カケホ(家族同士以外)(評価: 10点)

月額850円(税抜)で、毎月10分以内の国内通話が何度でもかけ放題、というオプションを提供しています (参考: データ通信「家族間の通話料」 | Q&A(王国教室) | マイネ王)

1回の通話を10分以内に抑えれば、国内通話が何度でもかけ放題というのは嬉しいですね。

カケホ(家族同士)があることから、観点5の評価は10点となります。

【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点)

上図は、格安SIM事業者上位8社にY!Mobileを加えた合計9社の、Web読み込み速度順で並べたグラフです (参照: 通信速度で選ぶ! 格安SIMランキング)

結果は以下のとおりです。

回線Web読み込み時間 [秒]
mineo (SoftBank回線)2.7
mineo (au回線)3.0
mineo (docomo回線)3.1

Webの読み込み時間は3~5秒程度は待てると思いますので、朝の通勤ラッシュ時は問題なくWebを閲覧できることがわかります。

Web読み込み時間が最も短いものが2.7秒と3秒未満ですので、観点6の評価は10点となります。

【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度 (評価: 9点)

続いて、お昼休みのWeb読み込み時間を見てみましょう。

結果は以下のとおりです。

回線Web読み込み時間 [秒]
mineo (SoftBank回線)3.9
mineo (au回線)5.4
mineo (docomo回線)5.5

SoftBank回線はWebを閲覧してもストレスがない3.9秒ですが、au、docomo回線は5秒以上と、閲覧するのはつらい速度ですね。

Web読み込み時間が最も短いものが3.9秒と3秒~5秒ですので、観点7の評価は9点となります。

【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点)

帰宅ラッシュ時のWeb読み込み時間も見てみましょう。

結果は以下のとおりです。

回線Web読み込み時間 [秒]
mineo (au回線)2.9
mineo (docomo回線)3.2
mineo (SoftBank回線)4.2

どの回線でも5秒以内に収まっており、快適に閲覧できそうですね。

Web読み込み時間がもっとも短いものが2.9秒と3秒未満であることから、観点8の評価は10点となります。

【観点9】月額料金 (評価: 7点)

初期費用

初期費用は以下の通りです。

契約事務手数料3,240円(税込)
SIMカード発行料432円/枚

 

初期費用は、契約事務手数料とSIMをカード発行料の合計3,672 円がかかります。

4,000円以下と非常に安いです。

参考: mineoユーザーサポート|よくあるご質問|サービス検討中のお客さま 基本サービスに関するよくあるご質問|mineoの初期費用について教えてください。

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)月額料金

音声通話SIMの月額料金は以下のとおりです。

データ容量
Aプラン(au回線)
Dプラン(DoCoMo回線)
Sプラン(SoftBank回線)
500MB1,3101,4001,750
3GB1,5101,6001,950
6GB2,1902,2802,630
10GB3,1303,2203,570
20GB4,5904,6805,030
30GB6,5106,6006,950

3GBで1,700円を超えると高めですので、SoftBank回線は割高と言えます。

しかし、au回線は3GBで1,510円と格安です。

評価ほうは、3GBの月額料金が1,510円ですから、観点9は7点となります。

シングルタイプ(データ通信のみ)月額料金

データ通信専用SIMの月額料金は以下のとおりです。

データ容量
Aプラン
Dプラン
Sプラン
500MB700700790
3GB900900990
6GB1,5801,5801,670
10GB2,5202,5202,610
20GB3,9803,9804,070
30GB5,9005,9005,990

3GBで900円~990円と1,000円を切っています!

エココース月額料金

このプランはmineoの特徴的なものとなります。

エココースってなに?と思われた方がほとんどでしょう。

エココースは、通信が混雑する時間帯にあまり通信を利用しない方におすすめのプランです。

通信が混雑する時間帯では通信速度が200kbpsに制限される代わりに、月額料金が割り引かれるというものです。

肝心の、通信速度が制限される時間帯、制限されない時間帯は以下の通りです。

時間帯通信速度

(月~金) 7:30〜8:30、12:00〜13:00、18:00〜19:00

制限される (最大200kbps)

(土日)

制限なし (通常通り使える)

月曜から金曜の通勤ラッシュ時、お昼休み、帰宅ラッシュ時に、最大200kbpsに制限されます。

200kbpsではメールとチャットをするのがやっとという速度で、動画を見ることやfacebookなどのSNSを利用することは厳しいぐらいの速度です。

通信速度が制限される時間帯ぐらいはスマホから離れて目を休めたり、自己啓発に取り組みましょう。

Mr.T はクレアールという通信講座の「日商簿記3級」の勉強に当てていますよ。

 

エココースには、エココース(デュアルタイプ)とエココース(シングルタイプ)があります。

 

エココース(デュアルタイプ)は、音声通話SIM用のエココースです。

エココース(シングルタイプ)は、通信専用SIM用のエココースです。

エココース(デュアルタイプ)の月額料金

エココース(デュアルタイプ)の月額料金は以下の通りです。

 
Aプラン
Dプラン
Sプラン
500MB提供しておりません
3GB1,4601,5501,900
6GB2,0902,1802,530
10GB2,9803,0703,420
20GB4,2904,3804,730
30GB6,0606,1506,500

Aプラン(au回線)、3GBでなんと破格の1,460円!

1,500円を切る激安価格となっています

 

エココース(シングルタイプ)の月額料金

エココース(シングルタイプ)の月額料金は以下の通りです。

 
Aプラン
Dプラン
Sプラン
500MB提供しておりません
3GB850850940
6GB1,4801,4801,570
10GB2,3702,3702,460
20GB3,6803,6803,770
30GB5,4505,4505,540

シングルタイプ、すなわち通信専用SIMですと、3GBのAプラン(au回線)で、なんと850円!

銀だこ1船分ぐらいと破格です!

参考: 料金表(基本)|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】エココース|料金・サービス|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

【観点10】決済方法 (評価: 5点)

決済方法は以下のとおりです。

支払い方法対応している?
クレジットカード払い
クレジットカード(デビットカード)払い
クレジットカード(プリペイド型)払い
口座振替△(eo光ネットを口座振替で払っている場合のみ対応)
  

参考: mineoユーザーサポート|よくあるご質問|ご利用中のお客さま お客さま情報の変更・各種手続きに関するよくあるご質問|支払い方法をクレジットカード以外に変更したい。

クレジットカード払いに対応しているため、+5点、口座振替はeo光ネットを使っている場合のみという非常に限られた状況のみでしか対応していないため実質利用できないということで、観点10の評価は5点となります。

mineoの総合点は77点/100点満点中

mineoのメリット・デメリットをまとめました。

mineoのメリット

【観点1】MNP移行手数料 (評価: 0点)-
【観点2】利用期間の縛り (評価: 10点)利用期間の縛りなし
【観点3】エンタメフリープラン (評価: 8点)-
【観点4】カケホ(家族同士)(評価: 8点)-
【観点5】カケホ(家族同士以外)(評価: 10点)10分以内のカケホが月額850円
【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点)SoftBank回線のWeb読み込み時間が2.7秒と爆速
【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度 (評価: 9点)

SoftBank回線のWeb読み込み速度が 3.9秒。

お昼でもなんとかWebを閲覧可能

【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点)

au回線のWeb読み込み速度が2.9秒と爆速

他の回線でも5秒以内と、なんとかWebを閲覧可能

【観点9】月額料金 (評価: 7点)au回線、3GBで1,510円と格安
【観点10】決済方法 (評価: 5点)-

 

mineoのデメリット

【観点1】MNP移行手数料 (評価: 0点)

10/01からご契約の場合:

ご利用開始月の翌月から12カ月以内に解約すると、約13,500円(税込)もの手数料がかかる

【観点2】利用期間の縛り (評価: 10点)-
【観点3】エンタメフリープラン (評価: 8点)エンタメフリープランは用意されていない
【観点4】カケホ(家族同士)(評価: 8点)家族間カケホなし
【観点5】カケホ(家族同士以外)(評価: 10点)-
【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点)-
【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度 (評価: 9点)au回線、DoCoMo回線はWeb閲覧速度が5秒を超えており、お昼のネット利用はできないと思って良い
【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点)-
【観点9】月額料金 (評価: 7点)-
【観点10】決済方法 (評価: 5点)口座振替に対応していない

 

mineoは利用期間の縛りはありませんが、1年以内にMNP転出すると、MNP転出手数料が1万円ほどと高額です。

しかし、月額料金は1,500円台と格安で、SoftBank回線ならお昼もなんとか利用できるほどの通信速度となっています。

困ったことがあれば、mineoが運営する、mineoユーザーのためのコミュニティサイト(mineo(マイネオ)コミュニティサイト - マイネ王)がありますので大抵の問題は解決できます。

Mr.T もかつてはmineo を利用しており、非常に満足しており、数年間利用していました。

mineo の詳細は、以下からどうぞ。 mineo(マイネオ) ▲格安SIMナビは、広告の報酬によって運営しています。上記広告からmineoをご契約していただくと、格安SIMナビに報酬が手に入りますので、ご契約される方は、上記バナーをクリック(タップ)してご契約ください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Mr.T@節約・時短の伝道師

自身もお金がなく苦しんだ経験を元に、お金に困らない世の中にすることを勝手に決意。節約と時短の伝道師と勝手に名乗っている。 大手キャリアからmineoとIIJmioに乗り換えて、かれこれ4年。 浮いたお金で、毎年海外旅行へ行ってます。 ■経歴 国立大学大学院卒⇨大手企業 のソフトウェアエンジニア 兼 個人事業主 ■成果 大学院: 受賞3本など (うち1件は、300人に1人しか取れない賞を取る) 会社員: 昇給考課にて、100人に1人しか取れない評価をゲット 個人事業: 2018年度: 数千万円の純利益を達成

-mineo

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.

Copyright© 格安SIMナビ , 2023 All Rights Reserved.