
大手キャリアに勤めているけど、大手キャリアから格安SIMに乗り換えたきみに、IIJmio(みおふぉん)の特徴を教えてほしいなぁ

手前味噌ながら、評価の基準を整理した上で、IIJmioの特徴をまとめてみたよ。
Contents
- 1 評価
- 1.1 評価基準
- 1.2 【観点1】MNP移行手数料 (評価: 2点)
- 1.3 【観点2】利用期間の縛り (評価: 5点)
- 1.4 【観点3】エンタメフリープラン (評価: 8点)
- 1.5 【観点4】カケホ(家族同士)(評価: 10点)
- 1.6 【観点5】カケホ(家族同士以外)(評価: 10点)
- 1.7 【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 8点)
- 1.8 【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度 (評価: 8点)
- 1.9 【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点)
- 1.10 【観点9】月額料金 (評価: 7点)
- 1.11 【観点10】決済方法 (評価: 5点)
- 1.12 IIJmioは73点/100点満点
評価
なにかを評価するためには、評価の軸(評価基準)が必要です。
格安SIMナビでは、以下の評価基準を元に、格安SIM事業者を比較します。
評価基準
格安SIM事業者を比べたときに差異があると思われる、以下の観点で評価しました。
満点が100点になるように均(なら)しています。
観点 | 評価 |
【観点1】MNP移行手数料 | MNPで契約した音声通話SIMが対象; 1ヶ月以内の解約にかかる諸費用が4,000円以下: +5点 6ヶ月以内の解約にかかる諸費用が4,000円以下: +3点 12ヶ月以内の解約にかかる諸費用が4,000円以下: +2点 |
【観点2】利用期間の縛り | 音声通話SIMが対象; なし: 10点 ~12ヶ月縛り: 5点 ただし、1ヶ月以内に解約した際の違約金が9,000円を超える場合は、-2点 12ヶ月を超える縛り: 0点 |
【観点3】エンタメフリープラン | あり: 10点 なし: 8点 |
【観点4】カケホ(家族同士) | あり: 10点 なし: 8点 |
【観点5】カケホ(家族同士以外) | あり: 10点 なし: 9点 |
【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度 | 3秒未満: 10点 3~5秒: 8点 5秒を超える場合: 0点 |
【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度 | 3秒未満: 10点 3~5秒: 9点 5秒を超える場合: 8点 |
【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度 | 3秒未満: 10点 3~5秒: 8点 5秒を超える場合: 0点 |
【観点9】月額料金 | 音声通話SIM(データ通信量3GB)の月額料金を元に点数を算出する。 算出方法 音声通話SIM(データ通信量3GB)の月額料金を元に点数を算出する。 算出方法 ~1,000円 -> 10 ただし、追加料金を払う必要がなく、容易に割引が効く場合は、それを利用した価格とする。 プランにカケホやエンタメフリーが付随している場合は、以下の通り扱う: ※3GBプランが用意されていない場合は、料金を補間して算出する。 ただし、追加料金を払う必要がなく、容易に割引が効く場合は、それを利用した価格とする。 プランにカケホやエンタメフリーが付随している場合は、以下の通り扱う: ※3GBプランが用意されていない場合は、料金を補間して算出する。 |
【観点10】決済方法 | クレカ払い対応: +5点 デビットカード払対応: +1点 プリペイドカード払い対応: +1点 口座振替対応: 3点 |
【観点1】MNP移行手数料 (評価: 2点)
IIJmioのMNP転出時の諸費用は以下のとおりです (参考: MNP転出(他社への乗り換え)はできますか?)
期間 | 手数料 | 合計 |
ご利用開始月から12カ月以内 | 音声通話機能解除調定金(みおふぉん利用時): 1,000円×(12-利用月数)(税抜) MNP転出手数料: 3,000円(税抜) | 4,000円~15,000円(税抜) |
ご利用開始月の翌月から13カ月目以降 | MNP転出手数料: 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) |
IIJmioの音声通話対応SIM、通称「みおふぉん」をご利用の場合、
1年以内に解約すると「音声通話機能解除調定金」がかかるため、
ご利用開始月から12ヶ月以内にIIJmioから他社へ番号そのままで乗り換えるMNPの諸費用が高額になります。
ご利用開始月に解約すると、「音声通話機能解除調定金」の12,000円とMNP転出手数料の3,000円、
合わせて15,000円もの諸費用がかかりますのでご注意ください。
評価のほうは、12ヶ月目のMNP転出にかかる諸費用が4,000円と4,000円以内であることから、観点1は2点となります。
【観点2】利用期間の縛り (評価: 5点)
公式サイト: よくあるご質問(FAQ)|お申し込み・契約について | 格安SIM/格安スマホのIIJmioにも記載されているように、音声通話SIMは1年縛りがあります。
音声通話機能付きSIMカードの利用開始日から、12カ月以内に音声通話機能を解除(解約、MNP転出、音声通話機能付きSIMカードを削除)される場合、「音声通話機能解除調定金」が発生いたします。ただし、ご利用から12カ月が過ぎていれば、いつ解約しても調定金は発生いたしません。
よくあるご質問(FAQ)|お申し込み・契約について | 格安SIM/格安スマホのIIJmio より引用
音声通話機能解除調定金は、(12-利用開始月を0ヶ月目とする月数) * 1,000 円となっています。
0ヶ月目に解約すると12,000円、11ヶ月目に解約すると1,000円、12ヶ月目以降は0円といった具合です。
1年以内の解約は相当高いため、1年間は使い続ける覚悟が必要です。
そうはいっても、私はIIJmio を使っていますが、お昼休みにネットが繋がりにくくなるという点以外は何の不便も感じていませんのでご安心を。
評価のほうは、利用期間に12ヶ月以内のしばりがあるため、観点2は5点となります。
【観点3】エンタメフリープラン (評価: 8点)
IIJmioには、SNSや動画サービスなどのエンタメ系がデータ通信量としてカウントされないオプション、いわゆるエンタメフリーオプションはありません。
SNSや動画サービスなどを頻繁に利用する方は、エンタメフリープランがある格安SIMを利用したほうがよいでしょう。
エンタメフリープランがないため、観点3は8点となります。
【観点4】カケホ(家族同士)(評価: 10点)
IIJmioには、通話定額オプションに、家族間通話カケホがついてます。
通話定額オプションが2つあり、
1回の通話が短い人向けの通話定額オプション 600円では、10分以内の家族間通話が無料、
1回の通話が長い人向けの通話定額オプション 830円では、30分以内の家族間通話が無料となっています。
ただし1点だけ注意があります。同一のmioID であることが、家族間通話として適用される条件となっています。
30分以内の家族間通話が無料とは太っ腹!
アプリの使い方がわからん、電話番号を押して通話ボタンを押したら電話できる、それがいいんじゃい!という おじいちゃん、おばあちゃんに、IIJmioをどうぞ。
家族間通話では音声通話を利用せず、LINEなどのアプリで代替するか、観点5のカケホ(家族以外)を利用するとよいでしょう。
評価のほうは、家族間通話カケホがついているため、観点4は10点となります。
【観点5】カケホ(家族同士以外)(評価: 10点)
IIJmioには、2つの通話定額オプションがあります。
- 1回の通話が短い(3分以内)人向け 600円
- 1回の通話が長い(10分以内)人向け 830円
mineoでも1回の通話が10分以内のカケホを830円で提供していますが、
短い人向けにも提供している点が良いですね。
カケホ(家族同士以外)がついているため、観点5は10点となります。
【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 8点)
上図は、格安SIM事業者上位8社にY!Mobileを加えた合計9社の、Web読み込み速度順で並べたグラフです (参照: 通信速度で選ぶ! 格安SIMランキング)
結果は以下のとおりです。
回線 | Web読み込み時間 [秒] |
IIJmio (docomo回線) | 3.1 |
IIJmio (au回線) | 3.6 |
Webの読み込み時間は3~5秒程度は待てると思いますので、朝の通勤ラッシュ時は問題なくWebを閲覧できることがわかります。
Webの通信速度がもっとも短いものが3.1秒と3~5秒ですので、観点6は8点となります。
【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度 (評価: 8点)
続いて、お昼休みのWeb読み込み時間を見てみましょう。
結果は以下のとおりです。
回線 | Web読み込み時間 [秒] |
IIJmio (docomo回線) | 6.1 |
IIJmio (au回線) | 6.2 |
docomo、au回線ともに5秒以上と、閲覧するのはつらい速度ですね。
お昼休みは電子書籍で読書するなど、自己啓発に取り組みましょう。
私もそうしています。
評価のほうは、通信速度のもっとも短いものが6.1秒と5秒を超えているため、観点7は8点となります。
【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点)
帰宅ラッシュ時のWeb読み込み時間も見てみましょう。
結果は以下のとおりです。
回線 | Web読み込み時間 [秒] |
IIJmio (au回線) | 2.9 |
IIJmio (docomo回線) | 3.2 |
どの回線でも5秒以内に収まっており、快適に閲覧できそうですね。
私もIIJmioを利用しており、お昼休み以外は快適に使えています。
評価のほうは、通信速度のもっとも短いものが2.9秒と3秒を切っているため、観点8は10点となります。
【観点9】月額料金 (評価: 7点)
初期費用
初期費用は、タイプD(DoCoMo回線)とタイプA(au回線)で若干異なります。
初期費用は以下のとおりです。
タイプD | タイプA | |
パッケージ価格 | 3,000円 | |
SIMカード発行手数料 | 394円 | 406円 |
タイプDは、初期費用としてパッケージ価格とSIMカード発行手数料の合計3,394円がかかります。
タイプAも同様に、合計3,406円かかります。
字面を見ると、タイプDのほうが結構安いなぁという印象を受けますが、12円の差です。
数字のマジックに騙されないようにしましょう(Mr.Tは見事に騙されました)
月額料金
月額料金は以下のとおりです。
音声通話機能付きSIM (タイプD、タイプA共通) | SMS機能付きSIM(タイプD) | SMS機能付きSIM(タイプA) | データ通信専用SIM (タイプD) | |
ミニマム スタートプラン3GB | 1,600円 | 1,040円 | 900円 | 900円 |
ライトスタートプラン 6GB | 2,220円 | 1,660円 | 1,520円 | 1,520円 |
ファミリー シェアプラン12GB | 3,260円 | 2,700円 | 2,560円 | 2,560円 |
※タイプD: DoCoMo回線、タイプA: au回線
音声通話機能付きSIM、データ容量3GBで1,600円と格安です。
非常にシンプルでわかりやすい料金体系となっています。
評価のほうは、3GBの月額料金が1,600円ですから観点9は7点となります。
通話料
IIJmioは通話オプションが豊富です。
通話料は以下のとおりです。
タイプD、タイプA共通 | |
通常料金 | 国内通話: 20円 / 30秒 |
家族間通話の場合 ※同一契約者名義間(同一mioID) | 国内通話: 16円 / 30秒 |
通話アプリ「みおふぉんダイアル」経由の通話 | 国内通話: 10円 / 30秒 |
国際電話: 10円(非課税) / 30秒 | |
同一契約者名義間(同一mioID)の国内通話: 8円 / 30秒 | |
通話定額オプション(カケホ) | 誰とでも3分&家族と10分: 600円 / 月 |
誰とでも10分&家族と30分: 830円 / 月 |
通常料金は、スマホを立ち上げて普通に(電話アプリ経由で)通話したときの料金です。
20円 / 30秒もかかるので、普通に通話するのはやめましょう。
代わりに、IIJmioが無料で提供している通話アプリ「みおふぉんダイヤル」を使って通話することで、国内通話が10円/30秒となります。
私は音声通話する際に、必ず「みおふぉんダイヤル」を利用しています。
家族間通話の割引もあります。
「みおふぉんダイヤル」を使って家族に通話すると、国内通話が8円 / 30秒となります。
電話を受けるほうは、「みおふぉんダイヤル」を使って受ける必要はないのでご安心ください。
カケホオプションが独特で、
3分までの通話なら何回通話しても無料という3分カケホと、10分以内の家族間通話が何度でも無料という10分家族間カケホがついて、月額600円/月 と非常に安いです。
10分カケホと30分家族間カケホの場合は、月額830円/月 と激安です。
【観点10】決済方法 (評価: 5点)
決済方法は以下のとおりです。
支払い方法 | 対応している? |
クレジットカード払い | ○ |
クレジットカード(デビットカード)払い | ✕ |
クレジットカード(プリペイド型)払い | ✕ |
口座振替 | ✕ |
参考: 支払い方法は、クレジットカードのみでしょうか? - IIJmio
クレジットカードに対応していることから、観点10は5点となります。
IIJmioは73点/100点満点
mineoは73点でした。
メリットとデメリットを以下に示します。
mineoのメリット
【観点1】MNP移行手数料 (評価: 2点) | - |
【観点2】利用期間の縛り (評価: 5点) | 1年縛りはあるものの、1年毎に契約が更新されるというものではない ⇨1年以上利用した場合は違約金がかからない |
【観点3】エンタメフリープラン (評価: 8点) | - |
【観点4】カケホ(家族同士)(評価: 10点) | 通話定額オプションに家族間カケホ(10分以内、もしくは30分以内)がついてくる |
【観点5】カケホ(家族同士以外)(評価: 10点) | 以下のカケホがある 1回の通話が短い(3分以内)人向け: 600円 (10分以内の家族間カケホも付随) |
【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 8点) | DoCoMo、au回線いずれもWebの読み込み速度が3秒台と、ストレスなく利用できる |
【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度 (評価: 8点) | - |
【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点) | au回線は2.9秒、DoCoMo回線は3.1秒と、ストレスなく利用できる |
【観点9】月額料金 (評価: 7点) | 音声通話SIM、データ通信量3GBで月額1,600円 と格安 |
【観点10】決済方法 (評価: 5点) | - |
mineoのデメリット
【観点1】MNP移行手数料 (評価: 2点) | 利用開始月から12ヶ月以内にMNP転出する場合、転出に関する諸費用が4,000円~15,000円 ほどかかる。 利用開始月から日がたっていないほど高い。1ヶ月以内のMNP転出は、15,000円もかかる |
【観点2】利用期間の縛り (評価: 5点) | 1年縛りがある。 1年以内の解約は、以下の費用が発生する。 音声通話機能解除調定金: (12-利用開始月を0ヶ月目とする月数) * 1,000 円 |
【観点3】エンタメフリープラン (評価: 8点) | エンタメフリープランはない |
【観点4】カケホ(家族同士)(評価: 10点) | - |
【観点5】カケホ(家族同士以外)(評価: 10点) | - |
【観点6】通信速度(通勤ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 8点) | - |
【観点7】通信速度(お昼休み)Web読み込み速度 (評価: 8点) | au回線、DoCoMo回線ともにWeb読み込み速度が5秒を上回っており6秒台。 とてもWebを閲覧できる速度ではない。 |
【観点8】通信速度(帰宅ラッシュ時) Web読み込み速度 (評価: 10点) | - |
【観点9】月額料金 (評価: 7点) | - |
【観点10】決済方法 (評価: 5点) | 口座振替に対応していない |
Mr.Tが現在利用しているIIJmio。
月額料金は音声通話SIM、データ通信量3GBで1,600円と格安。
お昼は使い物にならないため、目を休めるために仮眠したり、読書や通信講座を受講して己を向上しています。
IIJmioはなんといっても通信の老舗、東証一部上場のIIJ(インターネットイニシアティブ、証券コード:3774)が運営しているため安心して利用できます。
私の大学院はほとんどの方が名だたる大企業に就職しており、IIJに就職した同級生もいるぐらい、理系大学院生にとって有名な企業です。
Mr.Tも利用しているIIJmio。
IIJmioの詳細は、以下からどうぞ。
▲格安SIMナビは、広告の報酬によって運営しています。上記広告からIIJmioをご契約していただくと格安SIMナビに報酬が手に入ります。ご契約される方は、上記バナーをクリック(タップ)してご契約ください。